Thursday, February 20, 2014

ベルリンテクノのドン、Rene Pawlowitzが戻ってきました。Shed From FACT MAG

From Fact Mag

ベルリンテクノのドン、Rene Pawlowitzが戻ってきました。今回彼は、新しいアイデンティティをとりました。

Evil Fredという名(この名前はShedと共に素晴らしい名前です)で彼は2つの非常に重いダンスフロア―モンスターの発表ををしました。

‘Get On’ と‘Back Out’は彼の12“デビューになり、the H2 imprintからの発売です。

‘Get On’はオープニングのトラックで、とても気持ちの良い過去を切り取った感じで、コンテンポラリーのテクノとAphex Twinのクラシック R&S プロダクションの衝突のようなサウンドです。

裏面の‘Back Out’はA1に比べてずっと控え目です。そして、たぶんおそらく “Balearic rave”のタグよりもずっと価値があります。

こちらのトラックはHardwaxから聞くことができます。



Berlin techno don Rene Pawlowitz is back, and this time he’s taken on a new identity.
Operating as Evil Fred (a name almost as good as Shed), Pawlowitz has coughed out two heavy-duty dancefloor monsters – ‘Get On’ and ‘Back Out’, both which make up his debut 12″ for the H2 imprint. Opening track ‘Get On’ is a deliciously throwback cut, sounding like a collision of contemporary Berlin techno and Aphex Twin’s classic R&S productions.
Flipside track ‘Back Out’ meanwhile is far more restrained, and probably more worthy of the “Balearic rave” tag the EP has been lumbered with.
Both tracks can be heard now over at Hardwax.

Hyp 164: Lakker From Hyponik




こちらの、ミックスはLakkerからです。

このデュオは最近あたらしく、尊ぶべき安定のあるR&Sレコードのメンバーに加わったばかりです。
このレーベルはエレクトリックミュージックのホストとして長く貢献し、その中でも指導者でよく知られているのが、Aphex Twin、Joey Beltram、 Derrick Mayなどです。

R&S3月にこのデュオ4つのトラックの入ったEPを発売予定です。このアナウンスはLakker2013年の活躍の現れです。

彼らはルーシーのStroboscopic Artifacts Canada Risingからリリースをつづけ、先ほど話したAphex Twinからの彼らのリリースが最近のセットで演奏されました。

彼らはベルリンテクノの傾向がありますが、頻繁に進んで様々なジャンルの物をミックスアップさせそれらをうまく実験的にうまくやって見せてます。

スペースアウトさせたワープラッパー、プロデューサーJeremiah JaeやMotor Cityファンク商人のRobert Hoodのトラックの場所をこの中に見つけてます。

ミックスはすべての作法のスタイルがつやのある流れを保ち、首尾一貫して暗いアンビアンスになってます。3月に発売のR&S EPから2つが後半に見つけられます。

Hyp 164は一これから 上昇を続ける2人のプロデューサーからの素晴らしいミックスです。

 
Hyponik
Hyp 164: Lakker

Stream below, or click on the player for the download.
01. Fis – Homologous Interlude
02. Batillus – Concrete (Andy Stott Remix)
03. Jeremiah Jae – Fish Bomb
04. Lakker – Untitled
05. IVVVO – Pure Morning
06. RdF – Doubt (Lakker Remix)
07. Frank B – JewelandDarlin
08. Astrobotnia – Untitled
09. Dadub & Grun – Ergot Kernel
10. These Hidden hands – Kheium (SHXCXCHCXSH Remix)
11. Crust Punk Techno – Stab It In The Back
12. AnD – Bow (Decomposition by Russel Haswell)
13. Ghostphace – Rome Boredom
14. Robert Hood – Eleven
15. Rrose – The Stare
16. Lakker – Valentina Lane
17. Metrist – Third Law (Eomac Remix)
18. Lakker – Thermohaline
19. Burial – Rival Dealer


下記はEomacの新しいリリースからです。



 
Candela Rising
CAN004 *preview* - Eomac 'Origin and Destination' EP

Friday, February 14, 2014

SACRED MUSIC 神聖な音楽:Robert Hoodと20年のM-Plant   Published Tuesday 28th of January 2014

SOURCE: The Wild Times 



テクノリズムのマスター、ミニマルサウンドのチャンピオンRobert Hoodは皆から崇拝されている彼のレーベル、M-Plant と共にそろそろ20年周年のお祝いに乗り出します。

M-Plant、そこからは多くのEPがリリースされ、またスペシャルなショーが行われてます。

私たちは彼が2014年どこに向かうのか、また未来について聞きました。

“僕は15年後に、今は20年後だけども、まだこの様に語るとは思わなかった。だけど、僕の音楽への熱情は今ただ次のレベルに上がっただけだ”。

数少なくなってきたエレクトリックミュージックのオリジナルの年代である彼は、まだ動きを止めず、今年30年間目のゲームに入ります。しかしRobert Hood はただスピンするだけの浅い平凡なDJではありません。

彼のレーベルはこれが初めてではなく、最後でもありません。レコードは空前の大ヒットを飛ばしたわけでもありませんが、M-PlantはHoodのビジョンと結合し、首尾一貫し並はずれた、作品を出し続けてます。

彼のミニマリズムへの献身は今も不動で削られることなく、looped-upそして最後の段階でファンクを吹き込みます。このトレンドはこの10年間で行ったり戻ってたりしてます。

このサウンドが生き残ったのはミニマルダンスフロア―ミュージック(これが一体どういう意味なのか?)を組み入れ、再度立場を変えたからです。そして、避けられない跳ね返りがありした。しかし、Hoodはいまだに堅固で、混乱することなくエッジなサウンドを作り上げてます。

ミニマリズムはいつも未来的なエレメントをミュージックにつけ加わります。

“これらは決して見逃してはいけない”と彼はいいます。意義深く踏み迷わず、彼の不動の専念が、アーティスティックな長命を確実にしてます。

“ミニマリズムはとても稀薄、とてもうるさく聞こえる。いろいろな影響を除き、頭を出したのを何回も見てる。Run DMCを思い出す、そんな感じだ”。


ミニマリズムはとても完全だ、だけども、とてもうるさく、そして君に話しかける。今日では多くの商業的に成功した、アーティストたちもそのサウンドに引き寄せられる。

例えば、Drake, Christina Aguilera, Natasha Beddingfield, Timbaland, Busta Rhymes, Missy Elliot。そして、 The White Stripes はとてもインストロメンタルで、ミニマルをロックに持って来て、ランドスケープを変えた”。

通説に従うことが、しっかりと未来に根付いた。


今20年のカタログを見、セレブレーションの用意をしているRobが、どうのようにして、様々なチェンジがあった時、後退することなく、うまくサクセスを意図したのであろうか。


“M-plantのアイディアの後ろ立ては、いつも時間を感じさせない音楽だ”。

“レーベルはいつも、われわれのミュージカルの先祖から、いろいろなものを採集する。-魂、ゴスペル、、MOTOWN,などなど。それらを未来につなげる。我々はいつも、前進するように努力している。しかし、プロセスで後ろを確認することも大事だ。そして、ビジョンはいつも前方に”。


そうだ。ピッチングを天へ向けることはRobert Hoodスクールのカギになる考えでもある。

彼の名前はとても強烈な雷の轟きと同意語、スモーキーなダンスフロア―でロストし、現実逃避する。




しかし家にもどると(マシーンミュージックのデトロイドに数年、そして今はアラバマ)Hoodはとても立派なことにミニスターに任命されている。

信念を吹き込む彼のミュージックはテクノに副音伝導を感じる人々にとってパーフェクトです。


しかし汗をかく、ベースメントナイトクラブを非常にふしだらな不潔な場所と思う人々にも、驚きのものでしょう。

Hoodは、Godを彼のミニマリストミッションにいつも編み込みます。いつも、チャーチと、クラブのかすんだラインのギャップを熱心に小さくしてます。


“それは新しいアイディアではないよ”と彼はいいます“。 “The Clark Sisters のころに戻っただけだ。それと、その頃のParadise Garage と Studio 54のように。有力なゴスペルのサウンドをもっと多くの観客にね”。


確かに音楽は投げだした、キックドラムの様だけども、Djと牧師の平行線は少なくなった。”おおくの人が日曜日の朝には訪れることがなくなったけど、僕がメッセージを届ける” 。

ゴスペルのリズムはFloorplanのルーツとなってます。これは彼のプロダクションの別名で、彼の感情表出の探検、パーティハウスグルーブです。



去年のフルアルバム “Paradise”は、いろいろな批評を楽しみ、また喝采を受けました。


これにはアフターアワーの緊張を美しいループと彼のトレードマークの非常に心地よく魅力的で効果的な微妙なギアのチェンジで解きほぐす効果があります。

それに続くEP ‘Phobia’は今度はRobert Hoodとして、先月に発売されました。



そして、Eleven’は層になった多くのクレッシェンドの激しいものです。

20年たった今でも、M-Plantとそのチーフ指導者はデトロイドが形成された時代と変わらず、強固なUnderground Resistanceに本来関わっていた演奏者として、今でも活気のあるまた、妥協しないトラックを、制作し続けてます。



そのテクノの地域はもちろん、その頃から広大に移り変わりました。

アメリカはエレクトロニカと、新しいテクノロジーを愛している。それらは変わり音楽が作られ演奏され、引き継がれていく。


彼はソウルを感じてる?‘message’は、多くのひとが衝動的に逃げ出したときに覗いていた?

Hood は今日のアーティストたちが簡単にオペレートできる新しいテクノロジーに頼り過ぎているのは危険と感じている。


彼らのクリエティビティが盗まれる、失われていく。

僕たちのマシーンはテクノにとって生命線だ。もちろんだと、彼は認識しています。

しかし、僕たちはヒューマンの広がりを忘れてはいけない。

神様がマインドと洞察力を与えた。これらは素晴らしいコンピューターのようだ。僕のハートはメモリーバンクでクリエイティブソースでもある。マシーンはツールで、僕はツールにはガイドされない。

最後にこの問題の例として、プリープログラムされたDJセットのトレンドがあがりました。マシーンがすべての仕事をし、人間のスピリットが失われた。

前代未聞のレベルの熱狂と広大な旋風を起こしている今のブローバルDJゴールドラッシュの前で、アンダーグラウンドアーティストRobert Hoodのように、高くそびえるベテランの存在は、偽りなく決然とした恩恵を存続させてます。

彼は未知のミニマリズムを深く探求する事を何度も遂行する。

彼は今ピークに達したばかりにも感じられます。

どこまで彼は一体進むことができるのか?

そして彼自身、人類のミッションである、原料エッセンシャル、これらは実際には存在するのか?

“僕はどこまでもミニマルに近づくことができると思っている。多くを取り除き、ばかばかしいほど小さくことができると、彼は上機嫌で語ります“。


“ミュージックはもっと魅力的になることも出来、また神経に効果が出る“。


彼のポイントは、“リズミックベースラインではなく、1つのベースでうまく完成されたものを見たことがある”ということだ。

何かが人間の意識に深く働き、その人たちにはすべてが分かるようになる。ミュージックが我々の魂の中に入り込み、我々が気付かなかったような強い感情を呼びだす。

Words: Tom Kihl



20th アニバーサリーの初めてのM-Plant からのリリースはHood のトラックOne Touch’ ‘Moveable Parts’Mark Broomのエディットです。リリースの日付はもうすぐ発表です。


SOURCE: The Wild Times 

SACRED MUSIC: ROBERT HOOD & 20 YEARS OF M-PLANT

STORY

Master of stripped-back techno rhythms and champion of minimal sounds, Robert Hood is about to embark on celebrating 20 years of his much revered label - M-Plant - via a series of EP releases & special shows. We found out where he is at in 2014 and where he’s going next...

“I never thought I’d be saying it after 15 years, let alone 20, but my hunger for this music and the label has only increased.”

While you get the feeling a fair few of electronic music’s ‘original’ generation are simply going through the motions now they’re into a third decade in the game, Robert Hood isn’t just spinning us shallow DJ platitudes here.  

His label isn’t the first – and won’t be the last – such imprint to hit a big milestone either, but there aren’t many that have remained quite so consistent and so singularly wedded to a vision as Hood’s M-Plant.

His dedication to minimalism, steadfastly residing at the most pared-down, looped-up, funk-infused end of the scale, has seen trends come and go over those years. It’s survived the co-opting and repositioning of what minimal dancefloor music even means, plus the inevitable backlash, yet Hood still remains firmly, unflustered, at the bleeding edge of the sound.

 “Minimalism always adds a futuristic element to music that you just can’t ignore,” he says, perhaps revealing why his unswerving dedication has ensured such artistic longevity too. “It’s so sparse, yet it speaks so loudly, and I’ve seen its influence peek its head up repeatedly.

“Think of Run DMC’s ‘It’s Like That’. It was so stark, but it was loud and it spoke to you. Today, lots of commercially successful artists gravitate towards the sound too. Listen to Drake, Christina Aguilera, Natasha Beddingfield, Timbaland, Busta Rhymes, Missy Elliot. And The White Stripes were very instrumental in bringing minimal to rock music, changing the landscape there.”

With an orthodoxy so firmly rooted in the future, how does Rob intend to successfully execute stepping backwards for a change, as he prepares to celebrate two decades of back catalogue?

“The thinking behind M-plant was always to create timeless music,” he says, without missing so much as a beat at the idea of any possible contradiction. “The label has always been about picking things up from our musical ancestors – in soul, gospel, Motown, whatever – and taking that linage through into the future. We always try to keep moving forward, but we must look back as part of that process. And vision looks up.”

Ah yes, pitching things heavenwards is key to the Robert Hood school of thought too. His name may be synonymous with the most intense form of thundering, lost-in-smoke dancefloor escapism, but back at home, (which hasn’t been gritty, machine music capital Detroit for years, but instead rural Alabama), Hood is famously also an ordained minister.

Faith infuses his music in a way that makes perfect sense to anyone who feels evangelical about techno, but may surprise those who view sweaty basement nightclubs as singularly immoral cesspits.

Hood however, weaves God into his minimalist mission every time he plays, always keen to narrow the gaps and blur the lines between church and club.

“It’s not a new idea,” he says. “It harks back to the days of The Clark Sisters and what was going on at Paradise Garage and Studio 54, bringing the power of gospel sounds to a wider audience.”

And though the music may be jackin’ kick drums, the parallels between DJ and preacher-man have long been drawn. “A lot of people may not make it along on Sunday mornings anymore, so I’m bringing the message to them.”

Gospel rhythms are also at the root of Floorplan, the production alias Hood uses to explore his emotive, party house grooves. Last year’s full album, ‘Paradise’, enjoyed wide critical acclaim for its ability to tease out the after-hours tensions with delicious loops and trademark tantalising, devastatingly subtle gear changes.

The follow-up EP ‘Phobia’, and last month’s release (back as Robert Hood) ‘Eleven’ are layered crescendos of relentless, ass-shaking urgency too. After 20 years, M-Plant and its chief protagonist are still generating tracks as vital and uncompromising as back in those formative Detroit years Hood spent as an intrinsic player in the mighty Underground Resistance.

The techno terrain has, of course, shifted vastly since then. America is in love with electronica and new technologies have altered every facet of how music is made, played and relayed. Does he feel the soul, that ‘message’, gets much of a look-in during the stampede?

Hood clearly feels an over-reliance on easy-to-operate new tech can be a trap for today’s artists, stealing from their creativity. “Our machines are a vital part of techno, of course,” he admits, “but we must never forget the human dimension. The God-given mind and vision – they are the greatest computer we have. My heart is my memory bank, my creative source. The machines are tools, and I won’t let them guide me.

“The ultimate example of this problem is the trend for pre-programmed DJ sets. The machines have taken over all the work. The human spirit is lost.”

With unprecedented levels of hot air and hype swirling in today’s global DJ gold rush, the continued towering presence of a veteran, resolutely underground artist like Robert Hood truly is a blessing. He’s fulfilled his deep exploration into uncharted minimalism many times over, yet it feels like he’s still just approaching the peak of his powers.

So how far can he go? And quite how far does he think mankind’s mission to pare music down to its raw essentials has actually gone?

“I think we can get so much further into minimal, so much more stripped down and diminutive that it’s just ridiculous,” he states, gleefully.

“It’s going to get even more mesmerising and neurally potent than we’ve ever seen before, to the point of being a one-note bass, not even a rhythmic bassline. Something to touch human consciousness so deeply that it’s past all current understanding. Music to get inside our souls and to evoke emotion we didn’t even know we had.”

Words: Tom Kihl

The first M-Plant release to mark the 20th anniversary will feature Mark Broom’s edits of classic Hood tracks ‘One Touch’ and ‘Moveable Parts’. Stay tuned for release date + more announcements including a series of unique ‘Grey Area’ DJ sets, where Hood will delve through his entire artistic repertoire mixing classic, new, unreleased and obscure tracks from the M-Plant catalogue.

Tuesday, February 4, 2014

From XLR8R Podcast 329: LUCY (a.k.a. Luca Mortellaro) 02/04/2014

Source: XLR8R




  • Words: Shawn Reynaldo
  • Photo: Riccardo Malberti
この音楽はLucy (a.k.a. Luca Mortellaro)の中でも最もテクノに近いものになりました。とても精密にファイルされてます。

イタリア生まれで、今現在はベルリンに在住のプロデューサーLucyは、様々なジャンルへの仕事も兼ねたりします。これらの作品はすべて彼の努力の賜です。

彼の2011年のデビューアルバムWordplay for Working Bees, はIDMよりヒントを得て、予知の雰囲気のノイズ、アブストラクトパターン等のシートを経験しながら構成され、多くのファンを獲得する仕上がりになりました。

彼のアウトプットである、Stroboscopic Artefactsレーベルはもっとストレートな感じですが、それぞれのリリースは信頼の出来る、ダークで、ドライビングなテクノでとても深い感銘を受けます。そのStroboscopic Artefactsのアクティビティの真ん中にいるLucyですが、何とかして時間を見つけ、さまざまなアーティストとスタジオでリンクし、コラボを例えばSpeedy J (Zeitgeberという名で) やSilent Servantなどと行ってます。

今月末に彼は、ソロのスポットライトを再び浴びます。彼の2度目のアルバムChurches Schools and Gunsの発売です。このスペシャルな機会に私たちはお祝いもかねて、Lucyを招待し、XLR8Rへpodcastをお願いしました。 

このLucyミックスは、彼のいつもの実験的な傾向から少し変わり、彼のフォーカスはダンスフロア―になってます。ポットキャストは途中内向的なモーメントがありますが、そこにはクランチ―で、不穏なテクノが65分の間にしっかりと詰まってます。

最も重要なのは、Lucyの素晴らしいトラックの構築。

これは彼が明らかに、ダイナミックなレイトナイトテクノ、ベルリンスタイルを詳細に理解している証明です。

ビートブーム、移り変わりは長めで、びっくりするくらい正確です。そしてポットキャスト全体に微妙に魅惑的な物語がリスナーの奥に入って語られるようです。

こちらは今度発売されるLucy の感激的な無所属の彼のサウンドのコレクションとなったChurches Schools and Guns とは少し違いますが、注目せずにいられない素晴らしいセットで、とても光栄です。
01 Lucy "The Horror" (Stroboscopic Artefacts)
02 Donato Dozzy "Untitled" (Further)
03 Recondite "Dim" (Dystopian)
04 Cassegrain & Tin Man "High and Low" (Killekill)
05 Exercise One "Wandering (Peter Van Hoesen Remix)" (Exone)
06 Dustin Zahn "Lost in Rapture" (Enemy)**
07 Surgeon "As You Breath Here Now" (Semantica)**
08 Echologist "77" (Prologue)
09 Ventress "Typhon (Abdulla Rashim Remix)" (Edit-Select)
10 Minor Science "Hapless" (Trilogy Tapes)
11 Conforce "Embrace" (Delsin)
12 Rrose "The Stare" (Stroboscopic Artefacts)
13 Sigha "My Blood Is My Gold" (Our Circula Sound)
14 Positive Center "Swell of Graviton" (Our Circula Sound)
15 Lucy "Krishnamurti Acappella Extended" (Stroboscopic Artefacts)
16 Shifted "Wash Over Me" (Bed of Nails)
17 Dadub and Grün "Ergot Kernel" (Stroboscopic Artefacts)


LISTEN:






Source: XLR8R


Thursday, January 23, 2014

From Quietus Interview The Art Of Listening: マルセル デットマン Interview

Sanjay Fernandes , December 5th, 2013 07:11
Source: Quietus Interview



Marcel Dettmanのセカンドアルバムが去年発売されました。Sanjay Fernandesが、Berghainのレジデント、テクノアーティストアイコンの,Marcel Dettmanとゆっくり座り、密着インタービューをしました。

Marcel Dettmannのプレスキットは下記のような言葉で始まりました。"Ruff, rugged, raw"。
彼は評価できないくらいBerghainの周りで、レジデントに、そしてテクノアーティスト達にそしてインダストリーに15年間以上も貢献してます。
もしデットマンが彼自身の貢献に少ししか注目してないのなら、このことは話すに値します。
僕たちが音楽の話をすると、彼は'uber mensch'、テクノハードマンではなくなり、今にも新しい発見に少し興奮した少年のようになります。

“人々が、僕をボックスにいれるんだ”と彼は肩をすくめながら、いいます。
彼は、彼の仕事のことを本当によく理解ます。彼は人々が期待するように演奏しません。

彼のサクセスは彼のリスニングの才能にあります。

彼はこの事を特に強調しませんが、この言葉を反復すれば、彼の答えが良く分かるでしょう。リスニング習慣、どのように彼が音楽を聴いてきたのか、今どのように聞いているのか、スタジオでは?

これは一つの彼のクオリティで、彼の長期間のDJセットが、深く重なり合う素晴らしいもので、また今回のアルバムが素晴らしいものに仕上がった理由です。

Dettmann IIはOstgut Ton 昨年の9月に発売されました。20年間のDjの活動で彼はスターになり、そして続けて燃え上がり輝きを失われません。

彼はこの数年間で大変多くの観客を得ることが出来、本当にうれしく思っていると認めてます。それは彼のチャレンジでもあるからです。彼の仕事のゴールは、より多くの人々が音楽に対して、もっと好奇心を持つことです。

DJとしてこれよりも、もっと功利的なミッションはありません。本当に素晴らしい理由です。現在取り巻く現状がどんどんヒステリカルになっているBerghain/Ostgutにとっても、素晴らしいことでしょう。
The QuietusはDettmannと一緒に座り、アルバムのリリースと彼のアートとなる音楽の聞き方を、彼の少年のころ、自分部屋をレコードショップにした事、重要なDJのロールについて聞きました。

5年までのインタービューと比べると、今君はポップスターだね。

Marcel Dettmann: (笑)ありがとう。自体はずいぶん大きくなったね。 (笑)

何か自分自身で変わったことはある?

MD:もちろんだよ。僕は変化を感じたね。でも少しづつ変わっていった。僕の場合は大ヒットがあったというわけではない。僕はDJをしてもう21年になるしね。21歳のときにBerghainで演奏を始めて、もう今は36歳だ。

この期間は僕は何か負け犬のような感じを持っていた。誰も知らないクレイジーな曲をずっと演奏したりね。

時々人々が、聞いている曲を探そうとするけどShazamにはないから無理だね。(笑)

そしてこの長いキャリアの中で僕はまだ自分のルーツを持っている。Hardwax、Berghain 、 そして素晴らしい力を持つBerlin。そして僕はまだMarcel Dettmannだ。僕は箱の中に入った考え方はしない。自分をハウスやテクノDJという考え方もしない。ポップスターともね。(笑)
“Berghainのサウンド” 僕はこれを発見したよ。とても素晴らしい、外でプロジェクトされたものだからだよね。

MD: ' え?Berghainのサウンド'とは?

'Lightworks', taken from the Dettmann II album
それは違う箱のことでしょう?

MD: 僕は人々がいろんな箱を持つことは大事だと思っているよ。僕も子どものときに持っていたしね。そうやって僕は音楽を見つけた。人々はいろんなボックスを持ち、物事を分けることができる。例えば、レーベル、DJ達、街、ミュージックのスタイル。

そして僕の仕事はいつも皆をビックリさせることだ。それが、僕をこのビジネスで輝かせている。DJしている時もね。僕はDJだけど、皆が僕に期待するものを演奏しない。Ibizaでは僕はビーチで、南ドイツでは地下の小さなクラブで演奏する。これには違いがある。でも僕は僕の演奏を変えたりしない。もちろんムードによるよね。それが僕を存続させる。そうでなければ本当にタフな仕事だ。それはプロダクションでも同じことだよ。最後まで僕のサウンド、でも反対に多種だ。

普通はインタストリーが育つとアンダーグランドは薄っぺらくなるよね。Berghain はこれに比べるととてもうまくいっているよね。特にプログラムに関してね。

MD: 僕はいろんな人(観客も含め)チャンスを与えるべきだと思うね。
16歳や17歳の時とかはクラブにはいけないよね。彼らはテレビでやっているのしか見たことがない。だから人々はテクノと聞くと、Justice や David Guettaと思う。

そして、Berghainに行くと、“あれ?これは面白いね。僕はこれを聞いたことはないってなる。誰これっ”となる。これは僕も一緒だったね。

僕がテクノを聴きだしたとき、とても安っぽい1992年の編集ものだった。
トランス編集もので, Logic Trance Vol. 1だった。この中で一つだけ好きなものがあった。

でも僕はとても興味を持ったね。だからフェスティバルはとても大事なんだ。人々に興味を持ってもらうためにね。だから、イビサはとても僕にとってチャレンジだ。

Ritchie Hawtinは、この例えになるかな。彼はレガシーがあったけども彼の作品は彼のポピュラリティによっては少し薄くなった。 

MD:僕は夢を追いかける人だとおもうよ。彼はまだいろいろトライして、プッシュしている。例えば、Enterをイビサに持って行ってね―すべてのコンセプトは素晴らしいよ。

彼はアンダーグランドアーティストをイビサに連れて行く、そういったポジションにいる。なぜなら彼はとても有名だから。僕はそれはいいことだと思うよ。いつもすごいラインアップだしね。

そして彼が今までしてきたこと、例えば、Minus, +8、the Fuse project, 、lastikman。これらはマジックだったね。

Dettmann IIについて話しましょう。

MD: Dettmann IIは 僕の1つのトラックが、修正時に来た時のことだ。僕はもう一つのアルバム作りというチャレンジに応ずることにしたんだ。

そしたら、僕の友達のModeselektorが彼らのスタジオを使用してもいいよって言ってくれたんだ。半年くらいかけて、トラックを作った。

僕にとってはトラックを作ることは時間がかかる。でも、殆どが、音楽を聞く時間だ。リスニング、エディッティング、そしてそれらをじっくりと聞く。

どうしてModeselektorのスタジオを使用することが大事だったの?

MD: 僕はホームスタジオを持っているけど、今回はどこかに行って仕事に集中することが大事だった。ソファに座り、聞き、エディティングのことを考える時間がね。僕はいつも家のスタジオでやっていた。

でも今僕は父親だ。もし僕がホームスタジオを出て、僕の小さな娘が、遊んでいるのを見たら、一緒に遊びたくなるからね。それが理由だ。僕はどこかに行って、フォーカスする必要がある。

アルバムのフォーマットについて教えて。Dozzy、Sigha、Shed、Peter van Hoesen、 Mike Parker、Shifted、すべてのアーティストはそれぞれ違う風に解釈しているよね。君の場合はどうなの?

MD: 僕はDJだから、アルバムもその様になっている。僕はトラックの選択も、DJセットを意識して、自分自身で選ぶようなものにしてる。

たぶんそれは僕の頭の中だけかもしれないけど。アルバムとDJセットはそのように出来上がっていっている。僕はいつもそのように聞いている。 “これは初めに、これは最後、これは真ん中とね”。DJ演奏をするときと全く同じだ。

たぶんこれがアルバムつくりにおける、DJとプロデューサーの違いだ。

でもこれも僕の音楽だ。僕の生活の一部だ。たぶん半年くらいだけど、これらは僕のライフだ。
だから名前もDettmann IIだ。これは僕のライフのこの期間のサウンドトラックだね。

アルバム作りを終えて、後の半年間はそれらのトラックを聴いていた。沈んだり。“なんか違う、もう好きでない”なんてね。

今はとてもリラックスして良い状態だけどね。友人たちも一緒だ。でもこれはアーティストにとってもノーマルだ。裸になった感じだね。

でもこのアルバムがパーソナルなものだとしたら、なぜShed と Levon Vincentとコラボをすることにしたの?また、どのようにして、仕上がりをコントロールしたの?

MD: Shed と Levon はとても良い友人だというところから始まった。Shedと僕は一緒にDeuceというプロジェクトをした。僕にとって、Shedはベストプロデューサーだ。彼はいつも多様な試みを行う。彼はShedだ、すばらしいよ。

'Aim'が昔に一緒にコラボしたトラックだ。僕はこれを僕のライブラリーで見つけて、René [Pawlowitz, Shed] に、このトラックを完成させてアルバムに使っていいか聞いたんだ。これはLevon の'Outbackも同様。

じゃあ、これはリリースされなかった古いDJツール?

MD: そうだね、たぶんこれは2年くらいかな。さっきも言ったとうり、僕が続けて、新しいバージョンを完成させた。そして、Levonのも同じだ。

僕らは幾つかのトラックを作った。でもこれらはリリースされなかった。実は僕たちはEPも一緒に出す予定だったんだ。本当に彼のビッグファンだ。

幾人かの人は僕に言ったよ。もし僕がNew Yorkで育っていたら、彼の様なサウンドになったってね。逆もありうる。

彼は今ベルリンにいる。僕らは何回かそれぞれのスタジオで会って、いくつかのトラックの制作をし、['Outback']を聴いて、僕は思ったね。“わあ、これは本当に素晴らしい”とね。

この曲をアルバムに使用してもいいって聞いたね。Shedにも。

Ostgutは初めからオンボードだった? 

MD: Ostgutは僕のマザーレーベルだ。僕がどこから来たかがすぐに分かる。僕は一番古いレジデントだしね。他のオプションもなかった。僕のレーベルはちょっと違う。

[Marcel Dettmann Records]は僕の友人の為で、僕はA&Rみたいなものだしね。僕が本当
に愛しているものをリリースする。

アルバムは本当にいろんな仕事、またエナジーが必要だ。そしてもっと多くの人に聞いてもらいたい。MDRはアルバムをリリースする場所ではない。だから考えたこともなかったね。
もちろんOstgutの為だったらするね。とても良いレーベルだし、僕のホーム、勿論いつも家に戻るよ。

じゃあMDR のA&R のプロセスについて?

MD: 本当に多くのデモをもらうよ。人々は言うね。“たぶん、気に入るよ。なぜなら、サウンドが君に似ている。”“わお、つまらない”。

僕は例えば、Norman、Wincent Kunth とか Answer Code Requestみたいなのが欲しい。

そして今はAnthony Parasole。僕たちはもう10年以上友人だ。初めてUSで演奏したとき、僕にはビザがなくて、レコードを持ってくることができなった。少しCDを持っていったくらいだ。そしたら、彼がのすべてのレコードコレクションを見せてくれて、言った。

“演奏するものを持って行ってもいいよ”って。そして僕は彼のレコードを演奏した。そうやって友達になった。たぶん150-200枚選んで、ひと晩中演奏した。それは初めてのNew York、the Bunkerのパーティだった。

[MDRについて] Wincent Kunth のEP がもうすぐ発売だ。10枚目のリリースはメインのアーティストと幾人かの友人を中心に編集をやりたい。James Ruskin のremixもある。彼は僕の3つの作品のリミックスをした。これは交換だ。2つのリミックスと1つのトラックを彼に挙げた。そして彼は1つのトラックの3リミックスをしてくれた。手数料はなかったね。お互いにファンだから、交換した。僕は本当に良かったと思っている。この1つのトラックの仕上がりは晴らしいものだからね。


'Corebox'
'Corebox'?

MD: そうだ。本当に大きなトラックで、メロディのついたバンギングだ。この曲は僕にBerlin の90sのクラブE-Werkを思い出させる。スペシャルなサウンドストラクチャーだ。それにBerghainにピッタリだ。エピックだね。皆フリークアウトしてたよ。

Ruskin は今ベストプロデューサーの一人だ。彼が大好きだ。90年から彼はずっと素晴らしかった。ほとんどのレコードを持っていて、大ファンだ。

MDRのすべてのアーティストは彼らのスタイルを持っている。それは僕にとってとても重要なことだ。
自分の好きなトラックをコピーすることはとても簡単だけど、そこには感情はないね。僕にはそれはつまらない。
クラブの音楽にこだわる必要はなくて、自分の持っているフィーリングが大事。ヒップホップや、ハウスや何でも同じだ。

Kobosilから新しいトラックをもらった。彼は本当に若くてとても良いバイブが彼の音楽にある。彼の持つメタリック、インダストリアルな作品、だけど、僕は何とかそれらにフィルターをかけ、スペシャルなものを作った。実はとても良いものが出来たよ。ちょっと古い時代のデトロイトと、アンビアントなものだ。もっと雰囲気の物、出しゃばりなリズムでないものだ。

どうやってKobosilと知り合ったの?

MD: 彼はOstgutで働いていた。少しの間だったけどね。彼からトラックをもらった。

Ostgut/Berghainはよく知られてないタレントを見つけたり、ひきつけたりするの力は特別だよね。Answer Code Requestもそうだよね。

MD:彼はとても親しい友達なんだ。彼がレジデントになった事はとても嬉しいことだ。彼もとても良いトラックを作る。 

僕は先週彼の演奏を見て、思ったね。一体彼はこの10年間何所にいたんだろうってね。もしかして君たちがすべてのギグをもっていってたのかって?

MD: (笑)そうだね、彼はその辺の森にいたんだ。

僕たちのホームタウンで、1994、1995年の頃、彼はまだ少年でいつも僕たちのパーティに来て、僕らの演奏を見ていたのを覚えている。

その頃から知っている。そして彼もベルリンにきて、よく会ってたね。4-5年前にコーヒーを一緒に飲んでいて、ある時点で彼は僕に音楽を渡した。

“わあ、すごい”僕は言ったね。50曲くらいあったね。

そして、僕らは“オッケー、これはいいね。そしてこれと”と話したね。

そして、彼はそれらの制作に取り組んだ。彼は2つのトラックををMDRの為に仕上げた。

君のサクセスは君の美的感覚- そして他のOstgut の人々は - とても時間がかかったり、ゆっくりだったり。

MD:僕は少年のころ一度も新しい服を買った事はなかった。すべてをレコードに使った。僕のホームタウンに友人と自分のコレクションの為、レコードを持ってくる為、レコード店を部屋に作ったりした。

自分で作ったレコードショップについて聞かせて?

MD: 1993 - 1997年の間ドイツのディストリビューターから、レコードを買っていた。母親がいくらかお金をくれて、僕は自分のベットルームの壁いっぱいにレコードをそろえていた。
Norman [Nodge] やMarcel Fengler やAnswer Code Requestが僕のエリアに住んでいた。そして彼らは僕の部屋に来て、レコードを持って行った。小さなHardwaxだ。そのときに僕は自分のレコードコレクションを作り上げた。僕たちにはBeatport やiTunesは無かったからね。

でも問題はなかったよね?

MD: 問題はなかったね、時代が違っただけだ。iPhone、iPad、ラップトップ、インターネットがある事はよいことだし、多くの友人と話したり、様々なものを手に入れられたりね。まあ、すべては手に入らないけど。
でも少しフォーカスするのが難しくなる。他にもフォーカスしたいことが、多くあったりして、人々はクレイジーになる。

みんな、“おー、僕はこれをやり忘れたよとか、すべてやりたい”なんてね。まあ、これは大きな問題だね。

例えばクラブで僕の前に人々がいて、ある人は20分くらい演奏を録音して、また終わるとまた新しいものを録音して。

どうしてクラブに来たの?僕のセットを録音しに来たの?本当に?

クラブに行って、楽しめばいい、素敵な女の子たちと話したり、いろいろあるよ。

これはBerghainがスペシャルに感じる理由かも。人々は電話を持っているけど、彼らはすべての時間、携帯にフォーカスしてないからね。写真も駄目だしね。僕はそれらが懐かしいね。僕も同じだからさ。

タクシーに乗って、座って、携帯を触って。。。 これに答えなければ、これもチェックしなければ、“クレイジーだ”。

覚えてたほうがいいよ。君が電話をかけなければいけない人は母親だけだ。
Morphosis - 'Too Far (Marcel Dettmann remix)'
レコードをまだ探究している?

MD:実は今日が僕の音楽の日だ。50枚のレコードか今家にある。僕は、ランチをし、インタビューをするために来た。
これは僕が週一回なるべく行うとしていることだ。時にはレコードだったり、YouTubのファイルだったり、でもレコードを聴くこと、WAVを聴くのは違うね。

僕にとって大事なのは、B2トラック(レコードの2枚目に押しやられた裏のトラック)を見つけることだ。これらはスペシャルだね。人々が来て、これは何って?!

僕のメインのゴールだ。今は未知を発見する多くの手段がある。ニュースを読んだりしても見つけることも出来る。僕は新しいDavid Lynchアルバムを手に入れた。なぜなら、どこかでポスターを見つけて、思ったね。“わあ、彼がニューアルバムを作ったんだって”。買ったばっかりでまだ聞いてないけど、でも素敵なことだ。

僕たちは話したね。箱ではないと、そうだよね?君はフィーリングを音楽から発見できる。じゃあほかの音楽とかで、君がインスパイヤーされる様なのは?

MD: 僕が古いポストパンクや、インダストリアルを聴いたとき、いつも考える。だから僕はテクノに夢中だってね。それはプリテクノだ。彼らは既に25年前に行っている。

例えば、Nitzer Ebb や Front 242、素晴らしいDeutsch Amerikanische Freundschaft [DAF]。
The klinik、わお、すごい。凄くポリティカル だ。僕はテクノはポリティカルでないと思っている。

ポストパンクやEBM はこだわりを持っている。

DAF'の歌詞は、“Tanz den Adolf Hitler' [ダンスAdolf Hitler']”。そして、みんな息をのみ、“えー”。ドイツでは特にね。. 
"それは禁句だよ"って。
僕はCabaret VoltaireやThrobbing Gristleを同じグループに入れるね。

初めてThrobbing Gristleを聴いたとき、 僕は“何だこれ、とても奇妙”。僕には理解できない。でもこれは若いころに初めてKraftwerkを聴いた時も一緒だった。僕は“何これって”(笑)。

でもいつも何かが君を引っ張り込んで、リピートして聞いたりするよね?

MD: これは僕がいつも言っていることだ。だから僕は本当に多くの時間をかけ、音楽を聴く。そうでないとEPのメインだけ聞くことになるからね。 もし、B1, B2, A1, A2なら。もしくは隠れたアルバムのトラックとか。もし君がダンスのトラックにフォーカスしていたなら、解らないだろうけどね。

もし君がこの隠れたトラックを見つけたら、本当に夢中で演奏したくなるよ。
時々僕はこのチューンを発見する。1つだけだ。新しいおもちゃを見つけた少年に戻った気持ちになる。この発見でとても大喜びしたり。

Marcel Dettmann's Dettmann II is out now via Ostgut Ton

Sanjay Fernandes , December 5th, 2013 07:11

From Quietus Interview  The Art Of Listening
Dettmann's press kit begins with the words "Ruff, rugged, raw." This narrative is invaluable to the industry that has grown around the Berghain resident and techno artist over the last 15 years. It's worth mentioning, if only to emphasise how little attention Dettmann pays to it himself. When talking about music he carries himself less like an 'uber mensch' techno hardman and more like an excitable teenager always on the verge of some new discovery.
"It's the people [who] put me in a box," he says, with a shrug of his shoulders. He understands the world he's working in, but refuses to play to people's expectations. He attributes much of his success to his aptitude for listening. He can't stress it enough. Iterations of the word find their way into many of his answers - listening routines, how he listened in the past, how he listens now, or listening while in the studio. It's one quality that goes a long way to explaining the sheer depth of his DJ sets and also his second full-length album, Dettmann II, which he released on Ostgut Ton in September.
After two decades of DJing, his is a star that continues to burn as bright as any without any hint of extinguishing. He admits to loving the larger audience he's accrued over the years, because it poses a challenge. The job, as he sees it, is to make people 'curious' about music. It's hard to think of a more utilitarian mission statement for a DJ, but it's for this very reason that Dettmann - and his Berghain/Ostgut colleagues - have remained so grounded despite the hysteria that's grown around them. The Quietus sat down with Dettmann in Berlin around the time of his new album's release to discuss the art of listening for new music, setting up his own home record store as a young man, and the pivotal role of the DJ.
So, five years on from your last substantial interview, and you're a pop star.
Marcel Dettmann: [Laughs] Thanks. The thing is getting bigger.
Is the change something you feel, or something that you don't really care about?
MD: Of course I feel it has changed, but the whole thing has grown step-by-step. I'm not someone who has a big hit. I've been DJing for 21 years, and then when I started playing Berghain I was 21. Now I'm 36. Throughout this time I've always liked to feel like the underdog, playing crazy music that people don't know. Sometimes people try to find the tracks I play but they can't get them because they're not all on Shazam. [laughs] And even after this long career I still have my roots - like Hardwax, or Berghain or Berlin, the city - which are very strong. I'm still Marcel Dettmann. It's really important to be rooted to where I come from. And also, I'm a DJ. I love music. I never think in boxes. I never see myself as a house or techno DJ. Or a pop star. [laughs]
That's why I find this, 'sound of Berghain' thing amusing especially because it's something that's projected from outside.
MD: What is the 'sound of Berghain'?
Well, it's just another box, right?
MD: I do also think it's important for people to have these boxes. I used to have this when I was younger. It's how I discovered music. People need to have these kind of boxes to be able to sort [through] things like labels, DJs, cities and music styles. And my job is to surprise them all the time. That keeps me alive in this business. This keeps me alive while I'm DJing. I'm not a DJ who plays what the people expect from me. In Ibiza I played on the beach and then I play in a small basement club in south Germany, and it's different. But I don't change the music I play. It depends on the mood. This keeps me alive. Otherwise it's the toughest job on Earth. It's the same when I produce music. In the end it sounds like me, but on the other hand it's diverse, I would say.
Generally when industries grow from the underground they get diluted. Berghain has been quite successful in resisting this, especially when it comes to programming music.
MD: I think you have to give the people [and audiences] a chance. When you're 16 or 17 or something you can't go in clubs, you just see what happens on TV. So many people think that techno is Justice or David Guetta. When they enter Berghain they say, 'Ah, that's interesting, I've never heard this before - who's that guy?' It was the same for me - when I started listening to techno it was really cheesy compilations in 1992. Trance compilations, like Logic Trance Vol. 1. There was just one track that I liked, but I was curious for more. That's the reason why festivals are so important - to make people curious. This is why Ibiza is a great challenge for me.
Do you think Ritchie Hawtin is an example of someone whose legacy and work has been diluted by his current popularity?
MD: I still think Richie is a visionary. He continues to try and push things. Take Enter in Ibiza for example - it's amazing, the whole concept. He's in this position to bring underground artists to Ibiza for a party because he is famous. I really like that, it's always an amazing line-up. And everything he did in the past, like Minus, +8, the Fuse project, Plastikman - it's also magic.
Let's talk about Dettmann II.
MD: Dettmann II began when I made one track which became the fix point. Then I really felt like embracing the challenge of doing another album. And then I got the offer from my friends, Modeselektor, to use their studio, and I think I spent half a year making tracks. For me, making tracks takes time, but it's mostly listening to the stuff. Listening and editing and experimenting with sounds.
Why was the offer of Modeselektor's studio so crucial?
MD: I have a home studio, but this time I needed to go somewhere to work, to concentrate, to lie down on the couch listening, thinking and editing. I've always produced at home, but now I'm a father, and if I leave my home studio and I see my little daughter playing then I'm out of the game, because I want to play with her. That's the reason why I said, 'I need to go somewhere to focus'.
What's the album format for you? Artists like Dozzy, Sigha, Shed, Peter van Hoesen, Mike Parker, Shifted - they all interpret the 'album' differently. How does Dettmann interpret it?
MD: I'm a DJ. It's the same when I work on an album, I select the tracks like I would for a DJ set. Maybe it's just deep in my mind. The album and DJ set both build in a way. I listen this way all the time, and I say, 'This track on first, this one on last, this one in the middle' - like I choose records while I play. In this way I think it's a different thing if a DJ makes an album or a producer makes an album. It's still my music. It's a part of my life - just half a year maybe - but still a part of my life. That's the reason I called it Dettmann II, it's a soundtrack to this time in my life. After I finished the album, after half a year listening to the tracks, I felt in a hole. Like, 'Oh shit, I don't like it anymore'. Now I'm really relaxed and fine. All my friends are the same. It's normal for an artist. You feel naked.
If this album is so personal how do you handle collaborating with Shed and Levon Vincent? How do you hand over control?
MD: The thing is Shed and Levon are really close friends of mine. Shed and I did a project together called Deuce. For me he's the best techno producer - he's always diverse and you know it's Shed, it's amazing. 'Aim' is a track were working on together back in the days. I found it in my library and asked René [Pawlowitz, Shed] if it would be ok that I keep working on the track to use it on my album. It was the same with Levon on 'Outback'.
So it's an old, unreleased DJ tool?
MD: Yeah, it's maybe two years old. Like I already said, I kept working on it and made a new version. And then, Levon, it was the same. We did some tracks but they were never released. We actually want to do an EP together as well. I'm a really big fan of his stuff. Some people say, 'If Marcel grew up in New York, he would sound like Levon Vincent, and vice versa'. He lives in Berlin, too. We met a couple of times in each other's studios working on some tracks and listening to one ['Outback'] I thought, 'Wow it's a really nice.' I asked him if I could put it on the album, same as with Shed.
I imagine Ostgut would have been on board right from the start?
MD: It's my mother label, it's where I come from. I'm the oldest resident there. There was no other option to do anything else. It doesn't make sense to do it on my own label. My own label [Marcel Dettmann Records] is more for my friends. I'm more like an A&R on my label, I release tracks that I really love. In an album there's so much work and so much energy, so you want to get a bigger audience for it. MDR's not the right spot for doing an album, so I never thought about it. Of course I would do it for Ostgut. It's a really good label, it's my home, I always come back home. Sometimes I travel but then I come home. [laughs]
What's the A&R process for MDR?
MD: I get so many demos. People say, 'Maybe you'll like it because it sounds like you'. Whoah, so boring. I want to have something like Norman, or Wincent Kunth or Answer Code Request. And now Anthony Parasole - we've known each other for nearly 10 years or something. The first time I played in the States I didn't have a work visa, so I couldn't bring my records. I just had some CDs with me. And he showed me his whole record collection and told me, 'Just grab what you want', so I just played with his records. That's the way we made friends. [I picked] maybe 150-200 records, I played the whole night. It was really amazing. It was my first time in New York, at the Bunker.
[On MDR] we have a new EP by Wincent Kunth coming out. I also want to do a compilation for the tenth release, with the main artists and some friends. And then there is something coming up, it's the James Ruskin remix. He did three remixes of a track of mine because we had this exchange thing. I gave him two remixes for one track and he gave me three remixes for one track. We didn't do fees. We're just big fans of each other, let's just exchange. I'm really happy, because one track is a really great one.
'Corebox'?
MD: Yeah. It's really massive, banging stuff, with the melody. It reminds me actually of a club here in Berlin called E-Werk back in the 90s. The kind of sound structure. Also it's perfect at Berghain, it's epic, everyone freaks out when they hear it. Ruskin is one of the best techno producers, I really love him. Since the 90s he has been amazing. I have almost every record he made. I'm a big fan. All the guys on MDR have their own style and that's really important to me. It's easy to copy a track you like, but there's no soul. To me it's boring. It's not about [necessarily picking] a club track - it's a feeling I have, it could be a hip hop track, a house track, whatever. I got a new track from Kobosil actually. He's really young and has really good vibes in his music. He has this metallic, industrial stuff, but I try to filter these tracks and get the special ones. And I got really good stuff actually. It's more like early Detroit and ambient stuff. More atmospheric stuff, not like pushy rhythm tracks.
Where'd you come across Kobosil?
MD: He had a job at Ostgut, just for a little while. He gave me his music.
Ostgut/Berghain has a way of attracting/finding/knowing unknown talent. Answer Code Request is another one that's come up this way.
MD: He's a really close friend of mine. I'm really happy now that he's a resident at Berghain and making really good tracks.
I saw him play last weekend and I wondered, 'Where has this guy been for the last decade, while the rest of you take all the gigs for yourself?'
MD: [Laughs] Yeah, he was down in the woods somewhere. I remember, when I had parties in my own home town - like 1994, 1995 - he was a young boy and he would come to our parties and check what we were playing. I know him from these days. And then he moved to Berlin and we met every so often. We had coffee together four or five years ago, and at some point he gave me music and I said, 'Wow cool, nice'. He gave me nearly 50 tracks. And then we said, 'OK this one is nice, and this one'. And then he worked on them and I was really happy. It was great that he finished his two 12"s on MDR.
There is this sense that the success you - and the other Ostgut guys - have had has been very long and slow.
MD: I never bought new clothes when I was younger. I spent everything I had just to get records. I built my own record store in my room just to bring the records to my hometown, to my friends and to build my own record collection.
Tell me about this DIY record store.
MD: I was buying from distributors in Germany in 1993 till 1997. My mother gave me some money for that, and I built a wall full of records in my bedroom. Norman [Nodge] or Marcel Fengler or Answer Code Request, they lived in my area, [and] they would come to get records from my room. A little Hardwax. During that time I built my record collection. We didn't have Beatport or iTunes.
Do you see this as a problem?
MD: It's not a problem, it's just another time. It's nice to have an iPhone, it's nice to have a iPad and it's nice to have a laptop and it's nice to be on the Internet the whole day talking to your friends and getting everything, but you can't get everything. It's hard to focus on one thing, because there's something else you want to focus on and then people get crazy. They're thinking, 'Oh shit, I missed something, I have to get everything'. And that's maybe the biggest problem. People in the club standing in front of you recording for 20 minutes, and when it's done they start making a new recording. So why did they even come to the club? Just to record my set? What? Go there, enjoy the night, talk to a nice girl, whatever. But maybe this is one point that makes the Berghain so special. The people have their phones but they're not focused on them the whole time. Pictures are forbidden. I miss that sometimes, because I'm the same. When I'm in the cab I sit on the phone and [taps imaginary screen]. 'I have to answer, I have to check this'. Pfft. Crazy. Just remember, the only person you have to call is your mother.
Do you dig for records anymore?
MD: Actually, today is my music day. I have 50 records at home. I just came here to have lunch and do this interview. That's what I always try to do once a week. Sometimes I get the records and I check the YouTube files, but it's a different thing when you're listening to a record and listening to a WAV file. For me it's really important to find a B2 track [a track tucked away on the second side of a record], this special one where people come up and say, 'What's that one?!' That's the main goal. There are so many ways to discover music. You could discover music if you read the newspaper. I bought the new David Lynch album just because I saw a poster somewhere and I thought, 'Wow, he did a new album' and I just bought it, not having listened to it. And it's really nice.
As we agreed earlier, it's not about boxes, right? You can discover that feeling in any music. What are the other sorts of music that inspire this feeling for you?
MD: When I'm listening to old post-punk, EBM or industrial stuff I'm always thinking, 'Well that's the reason that I'm into techno'. That's pre-techno. They did it 25 years ago. For example, Nitzer Ebb or Front 242, or Deutsch Amerikanische Freundschaft [DAF], that's amazing. Klein Inc. Wow, amazing. It was more of a political statement. I don't think techno is really political. Post-punk and EBM gave a shit. They wanted to make people go crazy. DAF's lyrics: 'Tanz den Adolf Hitler' ['Dance the Adolf Hitler']. And everybody gasps, "Oh my God," especially in Germany. "You can't say that". I put Cabaret Voltaire, or Throbbing Gristle in the same group. I remember the first time I heard Throbbing Gristle, I was like, 'What's that? It's strange'. I didn't get it. It's the same when I listened to Kraftwerk when I was young, I was saying, "What's that?" [laughs]
But there's always something that draws you back for repeat listens?
MD: That's what I always say - that's why I take so much time listening to music, because otherwise you don't hear the main track of an EP. If it's B1, B2, A1, A2. Or maybe the hidden track on the album, you don't get it if you just focus on dance tracks. When you find this 'hidden track' you want to play it. Sometimes when I discover one tune, just one tune, I go into the weekend feeling like a little boy getting a new toy, going crazy. Just because of one track.